微妙録
微妙録
読者になる

微妙録

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2009-07-18

SRAMの記述

FPGA
architecture RTL ...
...
type	 SRAM is array (0 to 2**L - 1) of STD_LOGIC_VECTOR ( W-1 downto 0);
signal my_sram : SRAM;
...
begin
...
end RTL;

とかく。

moreinteraction 2009-07-18 01:56 読者になる

この記事をはてなブックマークに追加
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« TestBenchの一例 FPGAメモ »
プロフィール
id:moreinteraction id:moreinteraction
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • procedure for testbench
  • state machineの作り方
  • bit列の一斉初期化
  • TestBenchの一例
  • SRAMの記述
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2009
    • 2009 / 7
    • 2009 / 6
    • 2009 / 5
    • 2009 / 4
    • 2009 / 3
    • 2009 / 2
    • 2009 / 1
  • ▼ ▶
    2008
    • 2008 / 12
    • 2008 / 11
    • 2008 / 10

はてなブログをはじめよう!

moreinteractionさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
微妙録 微妙録

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる