2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

3つの自然数があり、どの2つの積も残りの自然数で割ると余りが1になる。このような自然数の組をすべて求めよ。

三つの整数をa,b,cとおく。 a,b,cは自明にすべて相異なる。 そこで、a>b>cとしておくことにする。 パソコンでの総当たり計算 10000以下の自然数の組に対してチェックをしたところ、(5,3,2)しか条件を満たさなかった。 #include <iostream> #include <fstream> //uging namespace</fstream></iostream>…

9を加え、その和を2乗する。それを12で割ったとき、余りが4となる2,3以外の素数を全て求めよ。

一般解を求めるところまではすぐ。しかしそこから先がちと盲点だった。 一般解 これは単純。 (12m+k)(k=0,..,11)を二乗して12で割ってやると、余りが4となるのはkの値だけに依って、 k=2,4,8,10 の時のみ。n=12m+k-9 なので、結局、 n=12m+1,12m+5,12m+7,12m…

X線粉末結晶回折で、大角度散乱においてKα1とKα2が分離する理由。

基本 Bragg反射の式は、 さて、今→とおいて、テイラー展開してやる。 この時、 に気を付けると、大角度散乱では、 つまり、 となっているので、必然的に、テイラー展開の第二項はこの付近で大きくなる。 (なぜならば、 が発散するから。)よって、大角度で…

geantのデータをfileに落とすとき

<以下、俺の勘違い。正しくは追記で。>データをファイルに落とすときには、同じ行に同じイベントのデータが並ぶように気をつけなくてはいけない。 俺の認識している実行順とは大きく違う場合がある(なんでだろ?) なので、構造体に今のイベント、前のイ…

G4double

長さ:mm,cm,... エネルギー:keV,MeV,GeV,... 角度:degree,radian,...

一様等方乱数の撃ち方

G4double phi=2*M_PI*G4UniformRand(); G4double theta=0; G4double rand = 2*G4UniformRand()-1; theta = acos(rand); G4UniformRand()は0〜1の乱数になる。ちなみに、半球だけで良いのなら三行目を書き換えて、 G4double phi=2*M_PI*G4UniformRand(); G4do…

Treeでdouble型を使うとき

種別の指定記号は"D"ね。"F"ではない(Fを使うと大変なことになる)

adobe reader 8.0 日本語化

Adobe reader 8.0 を入れた後、ここ http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/acrrasianfontpack.html から日本語パッケージを取得。後はsuしてインストールするだけだが、途中でacroreadの場所を聞いてくる。 それは、俺の環境(scientific linux)だと、 /…

scannerの設定

http://d.hatena.ne.jp/elsal/20060419/1145416570 まだ試してない。

lpr

lpr -S サーバ名 -P プリンタ名 印刷ファイル名2枚印刷***psnupを使う cat foo.ps | psnup -2 | lpr

stat系コマンド

iostat # 端末やデバイス、CPU操作のカーネルI/O統計を表示 kldstat # カーネルに動的にリンクされたファイルの状態を表示 mailstat netstat # ネットワークに関連したさまざまな情報を表示 nfsstat pstat # オープンしているファイルのエントリ・スワップ領…

Trajectoryの色分け方法

http://geant4.web.cern.ch/geant4/UserDocumentation/UsersGuides/ForApplicationDeveloper/html/ch08s07.html ここに書いてあるが、どこに記述すればいいのかサッパリ。

manual

本家マニュアル http://geant4.web.cern.ch/geant4/UserDocumentation/UsersGuides/ForApplicationDeveloper/html/index.htmlスタンフォード大学のチュートリアル http://geant4.slac.stanford.edu/tutorial/

CLHEPのインストール

ここ http://proj-clhep.web.cern.ch/proj-clhep/DISTRIBUTION/ からゲットする。 適当に解答して、./configure してやれば問題なく進める。後はsudo make。 最後に、sudo make installしてやれば問題は無い。他のHPを見ると、どうもlibCLHEP.aというリンク…

dawn のインストール

ここ http://geant4.kek.jp/~tanaka/DAWN/About_DAWN.html からdawnの最新版(3.88a)を取ってくる。 まず./configureする。この時色々訊かれてウザいが、気合で乗り切る。g++、wishだけはあらかじめapt-getしておくこと。ただしopenGLについては、ubuntu環…

binningのミスを無くす方法

元が整数なので良くない。 元のデータを以下のようにすれば適当にbinningをとっても大丈夫(要検証)。 double x=data;//dataは元のデータ。int型。 x+=rand();//0〜1の乱数を加える。 h1->Fill(x);

ubuntuにgeantをインストールしてみる

<今回インストールするのは Geant4 9.1。できるだけ最新版を使った方が./Configureとかが賢くて楽。> ここまでに、CLHEPのインストール、及び、dawnのインストールが完了している必要がある。 それが終わったら、ここ http://geant4.web.cern.ch/geant4/su…