ubuntu9.04のインストール

英語版をインストールして、後で日本語環境を整える。
(さもないと、「書類」やらコンソールでいじり辛いフォルダができる)

まず、無難に英語でインストール。
その後、

wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/jaunty.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update 
sudo apt-get upgrade

を打ち込む。
システム>言語サポートで日本語を選んで細かいものをインストールしてもらう。
ついでに、tex環境等も入れたいので、

sudo apt-get install ubuntu-desktop-ja

を入れる。

これで日本語環境はOK。

次に、うるさいビープ音を消す。
(文意は適当に汲み取って。)

sudo cat blacklist pcspkr  >>/etc/modprobe.d/blacklist


後はsshdの設定が必要。

sudo apt-get install sshd

とか何とかやって、
/etc/rc2.d/
に、
S99sshd
ってファイルを追加。中身は以下。

#!/sbin/sh
case "$1" in
  'start')
    if [ -f /usr/local/sbin/sshd ]; then
      echo 'starting sshd.'
      /usr/local/sbin/sshd &
    fi
  ;;

  'stop')
    /usr/bin/pkill -x -u 0 'sshd'
  ;;

  *)
    echo "Usage: $0 { start | stop }"
    exit 1
  ;;
esac
exit 0

これでOK。

後はDHCPから取ってきた